ヨーロッパ長期旅行に必須!あると便利なアイテム13選【2025年版】
海外旅行を計画中の皆さん、hello!!
皆さんは、海外に長期期間滞在されたことはありますか?
1ヵ月以上の長期旅行を経験されたことのある方は、比較的少ないのではないでしょうか。長期旅行と言えば、ヨーロッパ!ちなみにこの記事を書いている私は1ヵ月以上のヨーロッパ旅行は未経験です……人生で一度は行ってみたいですね。
ヨーロッパでの長期旅行を計画しているなら、準備はとても大切です。今回は、経験豊富な旅行者たちが実際の旅で「これがあって助かった!」と感じたアイテムや、「持っていなくて困った…」という声をもとに、2025年最新のおすすめグッズをご紹介します。
長い旅の途中で予期せぬトラブルに遭遇することは珍しくありません。そんな時、ちょっとしたアイテムが救世主になることもあるんです。ぜひ参考にして、ヨーロッパでの素敵な旅を楽しんでください!
1.必見!長期旅行の必須アイテム

■変換プラグ&マルチ電源タップ
ヨーロッパ旅行では、国ごとにコンセントの形が違うので変換プラグは絶対に欠かせないアイテムです。スマホの充電はもちろん、ドライヤーやヘアアイロンを使うためにも必ず持参しましょう。特にヨーロッパではタイプCやタイプFのプラグが一般的なので、対応しているものを選ぶのがポイントです。
さらに、USBポート付きのマルチ電源タップなら、複数のデバイスを同時に充電できてとっても便利。長期旅行中はホテルやカフェで充電する機会も多いので、こうしたアイテムがあると快適さがぐんとアップします。

■折りたたみ傘&防水バッグ
ヨーロッパ旅行では天気がころころ変わるので、折りたたみ傘は必須アイテムです。特に秋冬や北欧エリアでは突然の雨に遭遇することも多く、コンパクトで軽量なタイプを選ぶと持ち歩きがラクになります。さらに、防水バッグを一緒に持っていけば、急な雨でも荷物が濡れる心配がなく、水辺の観光やフェリー移動の時にも安心。最近はおしゃれで機能的な防水バッグが増えていて、旅行中のコーデにも合わせやすいのが嬉しいポイントです。こうしたアイテムは、ヨーロッパの長期旅行をストレスなく楽しむための小さな工夫ですよ。

■モバイルバッテリー(大容量)
観光中や移動中にスマホの充電が切れると本当に困ります。大容量のモバイルバッテリーは必須アイテム。2025年は急速充電対応や複数ポート搭載モデルが主流になっていて、スマホだけでなくカメラやイヤホンも同時に充電できるので便利です。

■セキュリティポーチ
ヨーロッパはスリが多いことで有名。パスポートや現金は服の下に隠せるセキュリティポーチに入れておくと安心です。最近はRFID対応でカード情報の盗難を防ぐタイプも増えていて、セキュリティ面がさらに強化されています。

■万能薬&常備薬セット
風邪薬、胃腸薬、絆創膏などの基本的な薬は必ず持参しましょう。現地で薬を探すのは意外と大変ですし、言語の壁もあります。2025年はトラベル用のコンパクト薬セットが人気で、持ち運びやすくて便利です。

■ポータブル洗濯セット
ヨーロッパでの長期旅行では、洗濯の機会が必ず訪れます。そんな時に頼りになるのが、ポケットサイズの洗濯用洗剤です。最近は旅行用の速乾洗剤や折りたたみバケツが人気で、ホテルのシンクで簡単に洗えるのでとても便利。荷物を減らしながら清潔を保てるのは、長期滞在の大きなポイントですよね。
地域によっては洗剤が売っていないこともあり、宿泊先の敷地内ではなく別の場所のコインランドリーを探さなければならない場合もあります。そんな時、ポケットサイズの洗剤があれば安心。一般的なボトルタイプと比べて携帯性に優れていて、空港での液体持ち込み制限も気にしなくてOK。長期旅行の必須アイテムとして、ぜひ準備しておきましょう!

2.あると便利!意外と見落としがちなアイテム
■チェインロック
ヨーロッパでの長期旅行では、キャリーバッグを持ち歩く機会がとても多くなります。鍵付きのキャリーバッグや小型ロックで十分だと思いがちですが、バッグそのものを盗まれてしまったら意味がありませんよね。そんな時に頼りになるのがチェインロックです。荷物ロッカーにしっかり固定しておけば、盗難のリスクを大幅に減らせます。特にバスや電車での移動中は、キャリーバッグを置いたまま景色を楽しむこともあるはず。そんな時、チェインロックをかけておけば安心感が違います。最近は軽量で丈夫なタイプや、コンパクトに収納できるモデルも増えていて、旅行中の持ち運びにも便利。安全対策をしっかりして、ヨーロッパの旅を思い切り楽しみましょう!

■爪切り
ヨーロッパでの長期旅行では、爪切りは意外と重要なアイテムです。短期旅行なら必要ないことも多いですが、1ヶ月以上の滞在になると必ず使うタイミングがやってきます。一部のホテルやゲストハウスでは爪切りを貸し出してくれる場合もありますが、すべての宿泊施設で提供されているわけではなく、衛生面を考えると自分専用のものを持っていくのが安心です。さらに、地域によっては爪切りの値段が高かったり、販売店自体が見つからないこともあります。旅行中に爪が伸びすぎて不快になったり、巻き爪などのトラブルを防ぐためにも、コンパクトな爪切りをスーツケースに入れておくと快適さがぐんとアップします。

■VOYAGEESIM for Europe (eSIM)
ヨーロッパでの長期旅行に欠かせないのが、スマホの通信環境。そんな時に便利なのが「eSIM」です。eSIMとは、物理的なSIMカードではなく、スマホに内蔵されたチップに情報を登録する仕組みなので、カードの交換や紛失の心配がありません。特におすすめなのが「VOYAGEESIM for Europe」。このサービスはローミングeSIMなので、ヨーロッパ42カ国の広いエリアで移動しても、面倒な設定なしでそのまま使えます。長期旅行中にSIMカードを買い替える手間がなく、快適にインターネットが利用できるのは大きなメリットです。対応国や対応機種については公式ページで確認できますので、ぜひチェックしてみてください。ヨーロッパ旅行をもっとスムーズに楽しむために、VOYAGEESIM for Europeを検討してみてはいかがでしょう?
対応国については、下記のページをご確認ください。

■タオル
ヨーロッパでの長期旅行では、タオルは意外と重要なアイテムです。ホテルやホステルでタオルが提供されることが多いので、持参しなくても大丈夫と思いがちですが、格安の宿泊施設ではタオルが有料だったり、質があまり良くない場合もあります。さらに、公共施設やビーチでシャワーを浴びる時、スポーツやアクティビティを楽しむ時にも、自分のタオルがあるととても便利です。特におすすめなのは、旅行用のコンパクトなクイックドライタイプ。軽量で速乾性が高く、荷物のスペースを取らないので、長期旅行にはぴったりです。快適な旅を過ごすために、ぜひ一枚は持っていきましょう!

5. ビーチサンダル
ヨーロッパでの長期旅行では、ビーチサンダルが意外と重宝します。水に濡れてもすぐ乾くので、公共のシャワー施設やホステルの共用バスルームを使うときに衛生的ですし、もちろんプールサイドやビーチでも大活躍します。さらに、雨の日に布製の靴が乾かなくて困ることがありますが、ビーチサンダルならそんな心配はありません。軽量でコンパクトに持ち運べるのも長期旅行者にとって大きなメリット。ヨーロッパ旅行を快適に過ごすために、ぜひ一足は準備しておきましょう!

■折りたたみ式ハンガー
ヨーロッパでの長期旅行では、折りたたみ式ハンガーがあると本当に便利です。宿泊先によってはハンガーの数が足りないことがあり、服をきれいに掛けられないこともあります。また、旅行中に自分で洗濯をする場合、干すためのハンガーは必須アイテム。折りたたみ式ならコンパクトで持ち運びやすく、スーツケースの隙間に入れておけるので邪魔になりません。さらに、湿気の多い場所ではハンガーにかけて風通しを良くすることで、乾きやすくなるのも嬉しいポイントです。長期旅行を快適にするために、ぜひ準備しておきたいアイテムです。
まとめ
以上、ヨーロッパ長期旅行で意外と必要になる便利アイテムをご紹介しました。私自身も海外旅行に行くとき、こうしたものを忘れて困った経験が何度もあります。どのアイテムも特定のシーンで大活躍すること間違いなしなので、ご自身のスタイルや旅のプランに合わせて準備してみてください。そうすることで、より快適で充実したヨーロッパ旅行が楽しめるはずです。
最後にお伝えしたいのは、これらのアイテムはあくまで旅をサポートするツールだということ。本当の旅の魅力は、新しい場所での発見、人との出会い、そして自分自身の成長にあります。今回紹介したアイテムが、その素晴らしい体験をよりスムーズにしてくれることを願っています。みなさんのヨーロッパ旅行が安全で、最高の思い出になることを心からお祈りしています!
もし「どの国に行こう?」と迷っているなら、下記のブログもぜひ参考にしてください。
ヨーロッパ旅行のおすすめ観光地【世界遺産の建造物】【美しい景観】編
また、各国有名な食べ物が知りたいならこちら!

